佐賀県武雄温泉・東洋館からのお知らせブログです
by toyo-kan
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
オルレとは韓国済州島の方言で「家に帰る細い道」という意味。
済州島の魅力満喫のウォーキングコース 済州オルレ は、韓国国内で大変人気があり、
年間多くの観光客が訪れています。
今回この済州オルレが九州の魅力的な4つのハイキングコースを 九州オルレ として
選定いたしました。そのなかのひとつが 九州オルレ武雄コース です。 武雄コースは全長約14.5km。
約4~5時間で市街地のまちなみや史跡、豊かな自然を楽しみながら歩くコースです。
樹齢三千年の2本の大楠、木漏れ日がさしこむ竹林や山道が
日常を忘れさせてくれることでしょう。
もちろん終点は、1300年前より滾々と湧き出る武雄温泉。
素顔の武雄にふれる 九州オルレ武雄コース をぜひ歩いてみてください。 まずは、出発点の武雄温泉駅観光案内所でマップを入手します。
あくまでも、のんびりと、自分のペースで歩くのがオルレを楽しむコツです。
コース上には様々な形のコース案内があり、それを探しながら歩くのも楽しいです。
馬の形をしたカンセは、馬の向きが進行方向を示しています。
木や電柱など、もっとも多く目にするのが赤とブルーのリボンです。
分岐点などでは、足元に矢印があることも・・・。
「人」の字を模した木製矢印は、青が進行方向を示し、赤は戻る方向を指します。
途中はちょっとした山岳コースもありますので、運動靴など歩きやすい靴でお出かけください。
|