佐賀県武雄温泉・東洋館からのお知らせブログです
by toyo-kan
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
『 武雄焼まちなか陶芸祭 2013 』 を開催しています
|
|
現在、武雄市内の宿泊施設を会場に武雄焼まちなか陶芸祭 2013を開催しています。(6月2日まで)
武雄は400年の歴史ある”陶芸のふるさと”で、現在は約90軒の窯があります。しかしながら、陶器の多くは「唐津」と呼ばれ、磁器はお隣の「有田焼」の呼称を用いていたものも多く、産地としての「武雄」の知名度は定着していませんでした。また窯元が市内各所に点在しているため、観光客の皆様にとっては気軽に窯元めぐりを楽しめる環境ではありません。
そこで、ホテルや旅館に1~2窯元作品を展示することで、窯元作品を身近に見ていただき、武雄焼の魅力に直にふれていただこう!というのがまちなか陶芸祭です。
今年は、12か所の宿泊施設を会場に、19窯元の作品を展示しております。
東洋館では東馬窯・馬場宏彰さんの作品と、辻 修窯・辻 修さんの作品展示しています。
まったく異なるふたつの個性と魅力をお楽しみいただけます。
また現在、九州国立博物館では『古武雄』展が開催されています。
創作の自由と喜びに満ちあふれた古武雄(こだけお)を一堂に見ることができるまたとない機会です。と同時に、ひとつの時代・ジャンルを確立していた古武雄が、新たに歴史の1ページに刻まれる瞬間に立ち会うことができる必見の展覧会(2013年5月26日まで)です!
|