佐賀県武雄温泉・東洋館からのお知らせブログです
by toyo-kan
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリ
全体
武雄のこと
東洋館のこと
温泉のこと
お料理のこと
武雄周辺のこと
オススメやきものリンク集
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2022年 09月
2022年 04月
2022年 03月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 09月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 05月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
お気に入りブログ
武雄市のいきいき商店街!!
染色日記 『いろのいのち』
まちなか『がばい』日記
武雄よかとこブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
乳待坊 の ヒカン桜 
武雄市山内町の黒髪山・乳待坊(ちまちぼう)では、もうすぐヒカン桜の花が咲きそうです。
乳待坊 の ヒカン桜 _f0040201_15565271.jpg
写真は2月24日、日当たりの良いところから蕾が色付いていましたので、今週中(2月25日~)には開花するのではないでしょうか。
ここ乳待坊は桜の名所で、3月末頃には黒髪山の奇岩のふもとが桜で埋め尽くされます。
そのなかでもいち早く開花するのが、このヒカン桜(緋寒桜)。濃いピンクの蕾が春の訪れを告げていました。山の木々の枝先も淡いグレーや紫系の色合いになり、植物たちはかくじつに芽吹きの準備をととのえているようです。
乳待坊 の ヒカン桜 _f0040201_1615988.jpg山の散歩のあとにぜひ立ち寄りたいのが、パン工房「水炎花。天然酵母発酵、石窯薪焚きで焼かれるパンは、ほのかに甘く、なんともいえない風味で、かめばかむほど味わいがあり、バターやジャムをつけなくてもおいしくて・・・困ります。

乳待坊へは、当館より車20分。
周辺には窯元作家村もあり、のんびり楽しめます。
by toyo-kan | 2007-02-25 16:25 | 武雄のこと
<< 化石の発掘 福山安夫さんの創作人形 >>