市内某所で、
化石の発掘体験をしてきました。
佐賀県立宇宙科学館のかたにいろいろ教えていただき、化石がでる場所に行きました。
山あいの何気ない台地で、下を向いて、よーく目をこらしながら歩いてみること2~3分。石ころのような貝がコロッと土に埋まっていました。「今朝の味噌汁の具みたい」太古のロマンとは程遠いつぶやきはド素人ゆえの悲しさ。「このあたりは、およそ
3400万年前の地層がでています」と、科学館の方がサラリと説明してくださいました。
「 サ? サンゼンヨンヒャク
マンネン?!」

なんでも恐竜が絶滅したのが6500万年前で、人類(猿人)の歴史は約400万年前。猿智恵をどう働かせても、3400万年前を想像することはできませんが、武雄一帯は非常に豊かな海(鯨や鮫もいたそうです)だったということです。
さて、本日は観光関係者の下見だったのですが、3月末頃には、一般の方々にご参加いただける日をご案内できる予定です。
ご興味おありの方はお尋ねください。