佐賀県武雄温泉・東洋館からのお知らせブログです
by toyo-kan
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
|
|
今日は第2回季の会が行われました。季の会とは、季節の年中行事をしつらえ、
しつらえの形のなかに盛られた心を見つめなおす、そんな会です。 今回は、五節句のなかの重陽の節句。9月9日、最大陽数が重なる日、菊花に着せ綿をしたり、菊酒をいただいたりして、菊の霊力をいただき長寿の願う年中行事です。 今ではもっとも馴染みがなくなってきつつあるこの行事を、9月ではなくあえてこの時期にしたのは、実際の月暦で、その行事のもつ本当の意味を感覚的に実感したかったからでした。
旧暦では、今年の重陽は10月7日に当たります。新暦が生活の中心になっている今、
どうしても実際の季節感と行事に微妙なズレが生じ、私自身よく混乱してしまいます。 中島紀代子先生のお話のあと、お集まりの40名の皆様もご自分の手で菊手まりを作られ、菊花香る、菊尽くしの楽しいひとときとなりました。
|