カテゴリ
全体武雄のこと 東洋館のこと 温泉のこと お料理のこと 武雄周辺のこと オススメやきものリンク集 以前の記事
2018年 10月2018年 09月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 05月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
武雄市のいきいき商店街!!染色日記 『いろのいのち』 まちなか『がばい』日記 武雄よかとこブログ その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 佐賀県立九州陶磁文化館では有田焼創業400年にふさわしい 特別企画展『人間国宝と三右衛門』が始まりました。 期間中は、佐賀だからこそ実現した 超豪華な顔ぶれのギャラリートークも開催されます。 また九州陶磁文化館のアプローチデッキには 佐賀の食材にこだわったメニューを 人間国宝と三右衛門の器に盛り付けて提供される 特別な食事空間USEUM ARITA(ユージアム アリタ)が特設されています。 400年という特別な年にしかできない 特別な体験を ぜひお楽しみください!! 有田焼創業400年記念イヤーイベント in 九州陶磁文化館 特別企画展『人間国宝と三右衛門』 日時:平成28年8月11日(木)~9月25日(日)9時~17時 場所:佐賀県有田町 佐賀県立九州陶磁文化館 休館:月曜日(9/19は開館) ギャラリートーク 8月21日(日)14:00~15:00 井上萬二さん(人間国宝) 8月27日(土)13:30~14:30 今泉今右衛門さん 9月10日(土)14:00~15:00 中里太郎右衛門さん 9月22日(木)14:00~15:00 酒井田柿右衛門さん ▲
by toyo-kan
| 2016-08-17 22:57
| 武雄周辺のこと
2013年4月、新しく生まれ変わりました武雄市図書館は、
一歩足を踏み入れた瞬間 思わず本が読みたくなる!そんなステキな空間です。 ![]() ”温泉と読書” 忙しい現代人には ちょっと嬉しい非日常ではないでしょうか?! 旅先の武雄で”読書の秋”を満喫してみてはいかがですか。 当館からは武雄市図書館までは徒歩15分程です。 また近くには 樹齢三千年の”武雄の大楠”がある武雄神社もございます。 ▲
by toyo-kan
| 2013-10-20 00:21
| 武雄周辺のこと
![]() ![]() ![]() 武雄では御船山楽園の見事な紅葉が連日多くの人々の目を楽しませています。 お隣の有田町では、その場にいる人まで赤く染まる有田町歴史民俗資料館の紅葉や今年初公開(普段は立ち入ることができません)の泉山の紅葉、辺り一面に黄色い絨毯を敷き詰める泉山弁財天の大公孫樹など、町なかで見ごたえある紅葉スポットが楽しめます。秋の陶磁器まつりにあわせて、焼き物だけではない有田の魅力を伝える様々な行事が開催されます。ぜひお出かけください。詳しくはコチラをご覧ください。 武雄から有田へは車20分 / 電車(特急)15分~(各停)20分 ▲
by toyo-kan
| 2012-11-23 09:13
| 武雄周辺のこと
100万本のバラの花 バラ スペシャルウィーク 開催中の
佐世保市にあるハウステンボスに行ってきました。 ![]() それはそれはとても優雅で豪華で美しいものでした。 場内に漂う、なんともいえないバラの香が、 訪れた人々、とくに女性を幸せな表情にしていました。 バラ祭は2011年6月12日(日)まで。 ご当地グルメが食べられる佐世保グルメストリートでは、 ご存知佐世保バーガーもお目見え。シェフが自慢の腕をふるっていました。 武雄温泉からハウステンボスへは、JRハウステンボス号37分 西九州自動車道(現在、無料化実験中)利用、約30分 ▲
by toyo-kan
| 2011-05-28 22:02
| 武雄周辺のこと
![]() ![]() 陶芸散歩や、4月29日~5月4日の夜は、宿泊施設で陶芸家と語りあう陶芸家と語らナイトや、市内各所でできる陶芸体験、6月11日開催の陶芸ツアーなどなど、武雄焼をぐっと身近に楽しんでください。 ▲
by toyo-kan
| 2011-04-22 00:07
| 武雄周辺のこと
佐賀県立九州陶磁文化館開館30周年記念企画『珠玉の九州陶磁展』が始まりました。通称「九陶」の名で親しまれている同館30周年記念特別企画は、館収蔵品はもとより、日本全国から集められた名品を展示。 あらためて”やきもの王国”九州の陶磁器の魅力にふれる見ごたえある展示内容となっています。
![]() 土曜日のギャラリートークでは、全国の美術館や財団、個人が所蔵する伊万里焼の名品を「ぜひここ有田の地で展示したかった」と語る主催者の熱き思いや、実際手に取った感触や新しい発見、近年の研究による歴史や産地についての解釈や評価の変遷などの話が聞け 展示会がさらに興味深いものになりました。 ■ギャラリートークは、期間中毎週土曜14:00~15:00(10月30日は11:00~12:00) ■記念講演「九州がやきもの王国となった理由と発展の歴史」は 10月30日(土)13:30~15:00 ■記念茶会は10月31日(日)、11月7日(日)の午後 期間中 喫茶室では館収蔵品柴田コレクションの器でコーヒー紅茶を飲むこともできます。 開館30周年記念特別企画『珠玉の九州陶磁展』 佐賀県立九州陶磁文化館 (JR有田駅より徒歩5分) 2010年10月2日(土)~11月4日(日) 9:00~17:00 会期中無休 観覧料 大人600円、大学生300円 ▲
by toyo-kan
| 2010-10-04 19:04
| 武雄周辺のこと
![]() 有田陶器市ではないでしょうか。 今年もそのシーズンが近づき、きっと今頃は有田中が準備に追われていることと思います。 有田陶器市は4月29日~5月5日ですが、実は一日早い28日から始まるところもあります。 交通渋滞にも巻き込まれることなく、町全体に漂う翌日からの陶器市本番の気配も じゅうぶん感じられますので、穴場といえます。 また28日は当館に一泊朝食付でご宿泊、お仕事後の夜はしっかり温泉に浸かり、 29日朝は元気に陶器市へGO!もおすすめです。 有田町に隣接する長崎県波佐見町では波佐見陶器まつりが同時期開催です。 第107回 有田陶器市 4月29日~5月5日 (武雄から電車15分、通常車20分) 第52回 波佐見陶器まつり 4月29日~5月5日 (武雄から通常は車30分) ▲
by toyo-kan
| 2010-04-14 16:21
| 武雄周辺のこと
![]() 中林梧竹(小城出身)は、明治時代を代表する書家です。 本展では、梧竹の従兄弟で熊本県、山梨県の権令などを務めた富岡敬明(小城出身、2009年没後100年)が晩年を過ごした山梨県甲府に残る梧竹作品や 二人の深いかかわりを見ることができます。 さまざまな書体、書風を残している梧竹作品をじっくりと鑑賞すると、 書家というより偉大なる総合芸術家であったことが伺えます。 記念講演をされた梧竹の会代表・日野俊顕さんのブログはコチラ。 城下町の面影を残す町小城はまた、羊羹の町としても有名です。 各店それぞれに伝わる伝統の味もご賞味ください。 武雄温泉楼門の扁額蓬莱泉も梧竹の書です。 中林梧竹特別展 梧竹と敬明 会期 2009年12月5日~2010年1月10日 時間 9:00~17:00(月、祝、12/29~1/2休館) 場所 小城市立中林梧竹記念館 (武雄から車35分) 入場料 300円 TEL 0952-71-1132 ▲
by toyo-kan
| 2009-12-07 00:39
| 武雄周辺のこと
![]() 森正洋の全仕事展が始まりました。 佐賀県出身の陶磁器デザーナー・森正洋さんは、グッドデザイン賞を多数受賞された方で、無印良品の和の器シリーズを手がけた方でもあります。 「日常食器の豊かさ」を追求し続けた生涯の作品は、使いやすく合理的でありながらかつ 美しく、そして楽しいものばかり。 後期の代表作平めし茶碗750個がズラリと並んだ第一展示室は圧巻です。 ![]() コーナーには、森さんご自信が自作品について語るVTRが放映されています。陶磁器デザインの世界以外にも通じる明瞭な言葉が印象的です。 11月14日(土)14:00、21日(土)14:00には トークショーも開催されます。 場所・佐賀県立九州陶磁文化館 会期・2009年10月31日〈土〉-11月23日(月) 入場・無料 開館・9:00~17:00(休館日 11/2・9・16) 有田町歴史民俗資料館では海揚がりの有田焼展を開催しています。 福岡県岡垣浜にて収集された、海底の深い眠りから覚めた有田焼の数々を展示。 会期・2009年11月1日(日)-2009年11月30日(月) 入場・無料 開館・9:00~16:30(会期中無休) この資料館周辺は紅葉の名所でもあります。11月21日・22日18:00~21:00には紅葉のライトアップも行われます。言葉に尽くせない自然の美しさをご覧いただけることと思います。 日経プラス1「歩いて楽しい焼物の町」ナンバーワンに選ばれた有田町は、 秋の有田陶磁器まつり(11月21日~25日)、大公孫樹ライトアップ(11月21日~25日、18:00~21:00)と見どころいっぱいです。 ▲
by toyo-kan
| 2009-11-03 23:01
| 武雄周辺のこと
![]() 白磁 -井上萬二のわざー 完成記念上映会が行われます。 上映会にあわせ人間国宝・井上萬二さんの ご講演も開催されます。白磁のわざの世界と作家のお人柄にふれる貴重な機会です。 日時・2009年10月18日(日)15:00~ 場所・佐賀県立九州陶磁文化館 TEL・0955-43-3681 入場・無料 定員・200名(先着順、事前申込不要) ※工芸技術記録映画は、人間国宝の優れた「わざ」を映像で記録する文化庁制作の映画 佐賀県には現在、井上萬二さん(陶芸・有田町)、酒井田柿右衛門さん(陶芸・有田町)、 中島宏さん(陶芸・武雄市)、鈴田滋人さん(染色・鹿島市) 4名もの人間国宝がいらっしゃいます。とても誇らしいことです。 ▲
by toyo-kan
| 2009-10-01 18:39
| 武雄周辺のこと
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||