カテゴリ
全体武雄のこと 東洋館のこと 温泉のこと お料理のこと 武雄周辺のこと オススメやきものリンク集 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 05月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
武雄市のいきいき商店街!!染色日記 『いろのいのち』 まちなか『がばい』日記 武雄よかとこブログ その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
今日の午後、お客様をお迎えしている時ふと楼門の方を見ると、
桜山の桜が一斉に花開いているではありませんか。 ![]() そして今年も気になっているのが馬場の山桜です。早速、様子を見に行ってきました。 ![]() 山桜も、気の早い見学者に苦笑いしていたかもしれません。 ![]() 誰かが植えたわけでもないこの木は、長い長い年月ただずっとそこいて、春夏秋冬めぐる季節の到来を告げ、人々の生活を静かに見守ってきました。さわさわと春の風に吹かれるときは、全身で優しく語りかけてくれるかのようなこの山桜には、人の手がまったくかかっていません。だからこそ自然の強さと優しさを感じるのかもしれません。 当館から馬場の山桜へは車15分 ▲
by toyo-kan
| 2009-03-21 00:00
| 武雄のこと
武雄市文化会館庭園の桜が、一足早く満開です。
![]() ![]() 文化会館敷地内には樹齢2千年の塚崎の大楠もあります。 樹齢3千年の武雄神社の大楠とともに、私のもっとも大好きな場所のひとつです。 ▲
by toyo-kan
| 2009-03-19 00:00
| 武雄のこと
武雄は約400年もの歴史ある陶芸の里です。いわゆる唐津焼とよばれる古陶磁の歴史をひもとくと、生産量はもちろんのこと、その様式美や技法の変遷と確立において、武雄が大きな役割を果たしてきたことがわかっています。
現在市内には約90窯元が点在していますが、それらの作品を、まちなかの旅館やホテルなどで一堂に見ていただこうという試みがTOGEI+TAKEO まちなか陶芸祭09 です。 ![]() 温泉につかって、焼き物の魅力にどっぷりひたってください。 当館にて展示する窯元は、黒牟田焼・丸田宣政窯(丸田宣政さん、丸田宣親さん)と凌山窯(松尾重利さん、松尾潤さん)。奇しくも、二窯とも親子で作陶されています。松尾重利さんが磁器、他3名の方が陶器です。 期間は4月~6月。25箇所の展示会場にて31窯元作品を展示販売いたします。 ▲
by toyo-kan
| 2009-03-18 00:00
| 武雄のこと
中庭のしだれ桜の花が、春の訪れを告げています。
![]() ![]() どうぞ湯上りに、2階や3階の通路からご覧ください。 ![]() 昨年のしだれ桜満開の記事は3月31日、おととしの咲き始めの記事は3月22日。 ということは・・・今年は10日ほど早い開花です。地球環境の変化や温暖化も深刻な心配事ですが、今年のお花見のご計画は、少し早めがよろしいようです。 ▲
by toyo-kan
| 2009-03-12 00:00
| 武雄のこと
1 | |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||