カテゴリ
全体武雄のこと 東洋館のこと 温泉のこと お料理のこと 武雄周辺のこと オススメやきものリンク集 以前の記事
2023年 08月2023年 07月 2023年 05月 2023年 04月 2022年 09月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 08月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 01月 2020年 09月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 05月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
武雄市のいきいき商店街!!染色日記 『いろのいのち』 まちなか『がばい』日記 武雄よかとこブログ その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日1月30日、東洋館は創設110周年を迎えました。
みなさまの永年にわたるご愛顧にこころより御礼申し上げます。 明治29年、隣接する「平戸屋」を統合し、「諸国屋」あらため「東洋館」といたしました。この前年、明治28年5月5日には佐賀~武雄間に鉄道が開通し、「武雄駅」(現・武雄温泉駅)が誕生しました。これからは人の行き来が盛んになり、また西洋と東洋の文化交流も活発化するであろうと考えた先々代は、新しい旅館にその願いを託し「東洋館」と名付けました。 「わが宿は 錦なけれど 旅ごろも かさねて来ませ 花に紅葉に」(先々代・江口ゆう) 旅人を温かく迎える心と、敷地内に湧き出でる良質な温泉(単純アルカリ泉、源泉47℃)を 今後もたいせつに守りつづけてまいりたいと思います。 鉄道開業111年「武雄に汽車が走ったころ」展 武雄市図書館・歴史資料館(当館より徒歩10分) 2006年2月3日~3月19日 観覧料200円 3月5日 ミニSL乗車会 2月5日、26日、3月4日、19日 蒸気車模型走行、学芸員によるギャラリートーク 2月26日 講演会「九州鉄道の誕生」佐藤三知男氏(交通博物館専任学芸員) #
by toyo-kan
| 2006-01-30 18:49
| 東洋館のこと
![]() 当館にて開催中。 植物、土、墨など自然のものからひきだされる美しい色彩とモダンなデザインが魅力の タペストリーや額画など多彩な作品が 並びます。 また遊び心いっぱいの木製モニュメントは 不思議な存在感で見るものの心をホッと させてくれます。 ここだけ時間がゆっくり流れていくような 空間をお楽しみください。 東洋館にて 2006年2月1日まで #
by toyo-kan
| 2006-01-29 02:44
| 武雄のこと
期間限定のお得な宿泊プラン
飛龍窯火入れ期間中 ご宿泊料金1000円割引き 一度に12万個の湯呑みを焼成することができる世界一の容積をほこる飛龍窯の火入れが今年も行われます。昨年3月の福岡西方沖地震の影響で窯も損傷をうけ、焼成は今回が最後になります。1200度の炎の色、巨大な登窯の窯鳴りの音を体験してみませんか。 2006年2月12日午前10時~ 火入れ式の後、約4昼夜をかけ焚かれ、窯焚きを体験することもできます。飛龍窯までは当館から車15分 ![]() 東洋館「火入れ」宿泊プラン 2006年2月12日(日)~2月16日(木) ご宿泊(1泊2食15900円以上) ご利用の方で、ご予約時にこのページをご覧頂いたことをお申し付けください。 お一人様1000円割引いたします。 (直接お申込みのお客様に限ります) 第10回TAKEO世界一登窯祭り お問合せ先: 武雄市商工観光課 TEL0954-23-9237 FAX0954-23-7102 #
by toyo-kan
| 2006-01-28 23:14
| 武雄のこと
やきものの雛人形にこだわった有田のひな祭りでは、世界最大の磁器製ひな人形が初お目見えします。磁器の7段飾りは、絵付けやお道具の細やかな細工に、有田の技が光ります。
また今回のイベントマスコットとして、各店に犬筥(いぬばこ)が並びます。これは、雛飾りの1つで、古来より安産のお守り、魔除けとされていました。今年は犬年でもあり、愛らしい犬筥グッズ探しが楽しみです。 期間中は、赴きある町屋を利用した小路庵ほか7ヶ所で、名物「ごどうふ」などを盛り込んだ期間限定「有田雛御膳」が用意されます。こちらもぜひお楽しみに。 期間・2006年2月4日~4月3日 時間・9時~17時 当館から有田まで車で約20分。JRで18分。 お問合せ先・有田町役場商工観光課 #
by toyo-kan
| 2006-01-28 02:11
| 武雄周辺のこと
「地雷を踏んだらサヨナラ」の言葉をのこし1973年アンコールワットで消息を絶った戦場カメラマン一ノ瀬泰造の写真展が、彼のふるさと武雄で開催されます。
カンボジア・ベトナムで撮られた作品約30点とともに、愛用のヘルメット、ブーツなども展示されます。 一ノ瀬泰造が命をかけて撮った写真から何かを感じていただけたら幸いです。 主催:まちおこしグループ TAKE-0(テイクゼロ) 期間:平成18年2月10日~26日 場所:温泉通り本山酒店元店舗(当館より徒歩1分) 時間:午前9時~午後5時 入場無料 #
by toyo-kan
| 2006-01-27 12:33
| 武雄のこと
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||