カテゴリ
全体武雄のこと 東洋館のこと 温泉のこと お料理のこと 武雄周辺のこと オススメやきものリンク集 以前の記事
2019年 10月2019年 08月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 05月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
武雄市のいきいき商店街!!染色日記 『いろのいのち』 まちなか『がばい』日記 武雄よかとこブログ その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 新春落語会を開催いたします。 今年は戌年。 竹の下に犬と書いて「笑」の字のごとく 笑顔いっぱいの一年になりますように、と願い 東洋館では初めての落語会を思い立ちました。 お話は 三遊亭遊吉さん ”真打”の話術や所作を 気軽に身近に見聞きしてみませんか!? 【日 時】 平成30年1月28日(日曜日) 開演17:00 受付16:00~ 終了18:20(予定) 【場 所】 湯元荘 東洋館 【入場料】 前売り1,500円(当日1,600円) 【お申込み先】TEL 0954-22-2191 #
by toyo-kan
| 2018-01-11 22:14
| 東洋館のこと
![]() この季節決まって出すのが「鯉の滝登り」が描かれた幟です。 黒地に鮮やかな朱色、自由で勢いのある筒描きの線が印象的です。 現在、武雄市図書館・歴史資料館では『いのちを祝う』展が開催されています。 鯉幟はご存知のとおり男児の誕生を祝い、健やかな成長を願う行事です。 西日本地方では鯉幟とともに幟旗を掲げる習慣がありますが、 描かれるのは勇壮な武者絵や虎や龍、金太郎や桃太郎など様々で そこに託された人々の想いを想像するだけで楽しいものばかりです。 『いのちを祝う』展では、江戸時代から昭和にかけての幟や節供人形など 貴重なコレクションを展示しています。ぜひご覧ください。 『いのちを祝う』 期間:2017年4月29日(土)~5月28日(日) 場所:武雄市図書館・歴史資料館 (当館より徒歩15分) 時間:9~18時(26日、27日は21時まで)年中無休 #
by toyo-kan
| 2017-05-24 17:14
| 東洋館のこと
![]() 昨夜は、武雄のおくんちの宵まつり”エイトウ”が行われました。 エイトウとは、流鏑馬奉納の前夜に行われる伝統行事で、 武雄市朝日町甘久(あまぐ)区から武雄神社に御供え物を届けた後に、 空の櫃を青竹で打ちながら、町を練り歩き甘久区に戻る行列で、 「エイトウ、エイトウ」と囃すことからそう呼ばれているようです。 青竹が割れるほど打つのがいいそうで、 その竹は火厄除けとして玄関先などに置くといいようです。 子どもの頃は、夜遅い暗闇の中を大勢の男の人達が独特の唄いとともに 竹を激しく打つ音がだんだん近づいてくるのが、ちょっと恐ろし気でもあり それでいて祭り前夜のワクワクするような気分で待っていました。 そして、それは今でも変わりません。 今年はちょうど土曜日に当たったことから、当館前に来た時には ご宿泊客の方々が多数参加され賑わいました。 今日は武雄神社にて”830年目の武雄の流鏑馬”が奉納されます。 #
by toyo-kan
| 2016-10-23 10:28
| 武雄のこと
![]() 現在、武雄神社では 樹齢三千年の大楠と竹林がライトアップされています。 このライトアップは御船山楽園 納涼竹あかりとともに 7月15日から行われていましたが、夕暮れ以降 ようやく しのぎやすくなってきたこれからの季節が断然オススメ!! 2016年7月15日(金)~9月25日(日 9月は金・土・日ならびに祝日の夜8時~10時 また武雄神社のすぐ前には武雄市図書館があります。 この図書館は、夜がまたいい感じなのです。 武雄市図書館 年中無休 am9:00~pm9:00 OPEN 当館から徒歩12~15分 ご夕食後のお散歩にいかがでしょうか!? #
by toyo-kan
| 2016-08-30 23:33
| 武雄のこと
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||