佐賀県武雄温泉・東洋館からのお知らせブログです
by toyo-kan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
全体
武雄のこと
東洋館のこと
温泉のこと
お料理のこと
武雄周辺のこと
オススメやきものリンク集
以前の記事
2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2022年 09月
2022年 04月
2022年 03月
2021年 08月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 09月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 05月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
お気に入りブログ
武雄市のいきいき商店街!!
染色日記 『いろのいのち』
まちなか『がばい』日記
武雄よかとこブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
蛍 観賞
武雄温泉保養村では、野生のゲンジホタルが生息する場所があり、5月下旬から6月上旬にかけて、たくさんのが光を放ちながら乱舞します。目近でくりひろげられる、はかない生命の光が織りなす幻想的な光景は、初めて見る人はもちろん、昔見た人にも感動的です。
ご希望の方は、ご夕食後 観賞ポイントまでご案内いたしますので、お申し付けください。
東洋館 20:30出発(現地までは約5~7分) 
          ※雨天時、風が強い日、低温で涼しい日は、中止となります。
# by toyo-kan | 2006-04-14 02:57 | 武雄のこと
武雄の桜 その3
武雄の桜 その3_f0040201_3432619.jpg黒髪山の桜
天にそびえる奇岩が神秘的な姿の黒髪山は、昔から山岳信仰の地でした。桜の名所としても親しまれている乳待坊(チマチボウ)は、かわった名称ですが、鎌倉時代の修験道場の坊跡のひとつです。今年は、早咲きのヒカン桜を見のがしてしまいましたが、これからの季節は青葉、秋には紅葉、四季折々の美しい自然が楽しみな場所です。
ふもとには、陶芸作家たちの工房もあります。
東洋館から車15分
# by toyo-kan | 2006-04-09 03:55 | 武雄のこと
武雄の桜 その2
武雄の桜 その2_f0040201_2382564.jpg馬場の山桜
この山桜は樹齢120年以上といわれ、武雄市の天然記念物に指定されています。山腹の畑を見渡す丘に1本、悠然と、そして優しく佇んでいます。
あたり一面の菜の花、遠くに連なる山々の濃淡の色調、こんなに美しい景色が武雄市内にあったとは、感動です。
東洋館からは、車で約15分
# by toyo-kan | 2006-04-08 03:53 | 武雄のこと
武雄の桜 その1
武雄の桜 その1_f0040201_017868.jpg武雄温泉のシンボルの楼門(ろうもん)。その後方の山は、その名もズバリ桜山(さくらやま)といいます。武雄温泉株式会社の初代組長・宮原忠直氏が、設計を日本における近代建築の父・辰野金吾博士、施工を清水組(現・清水建設)に発注し、大正4年創建しました。天平式の門をくぐると温泉があり、人が集い、心と体が安らぐ場になるようにと願いを込めて、後方の桜山の景色とあいまって桃源郷をイメージしていたのではないでしょうか。設計図では、この楼門があと2つ作られる予定でした。東洋館は楼門前


武雄の桜 その1_f0040201_0294896.jpg円応寺の参道は、桜のトンネル
(東洋館より徒歩13分)


廣福寺には、国重要文化財・四天王像もあり、風情のある古刹。(東洋館より徒歩1分)
武雄の桜 その1_f0040201_032990.jpg
# by toyo-kan | 2006-03-30 00:26 | 武雄のこと
有田陶器市 のお知らせ
ゴールデンウィーク恒例有田陶器市には、毎年、全国から多くの焼物ファンが、お気に入りを探しに訪れます。JR上有田駅から有田駅までの約4キロの道路の両脇には、ずらりと店舗がならび、右に左にと目を配りながら歩くのは本当に楽しいものです。普段はなかなか見つけにくい作家ものや、今右衛門窯、柿右衛門窯、井上萬二窯などの窯元も、この期間だと見学しやすいのも嬉しいですね。ぜひぜひ、一度は来て見てください。
くわしい情報はこちら
2006年4月29日~5月5日  
有田へは武雄温泉からJR18分。
# by toyo-kan | 2006-03-26 22:49 | 武雄周辺のこと